楽天市場で激安キャッチボールを買おう
敏腕弁護士と提携!
交通事故治療専門院の
院長ブログ。
お盆のイベントもいよいよ最後。
地区のソフトボール大会です。
キャッチボールだけでも楽しい?
初戦は逆転サヨナラで
まさかの去年の準優勝チームに勝利
打ち上げが延びました
さて、自分はというと
スリーベースヒットの後は
レフトフライ2つで微妙
からの、
まさかの、
打ちまくりで、
2位!!
表彰式の時にみんな帰ってしまっていて、
写真を撮り直しました。
毎年、1回戦負けで
慣れてないからね笑
明日の中日新聞に出ます。
うちの接骨院をバックに!笑
メンバーより看板を見てね!
メインは打ち上げです。
?
楽しくトレーニングが
今日もお読み頂きありがとうございます。
当院の口コミはこちら
↓
キャッチボールは一日一時間まで
こんにちは!
ベースボールマリオの澤木です。
今回は内野手グラブのポケット位置についてご紹介します。
ポケット位置やグラブの型については「これが正解!」というものが
ないので今回の内容も一つの参考になれば幸いです。
内野手はサード、ショート、セカンドとありますが
大きさやポケットの深さは自分の好みに合わせていいと思います。
サードだから深めのポケットのグラブで・・・とか
セカンドだから小さめのグラブで・・・というのはありますが
一番は自分が「コレだ!」というグラブを選びましょう!
?
一般的な内野手用グラブです。
※型付け済
?
上の画像のグラブの青マル位置のウェブ下で捕球する選手が
たまにいますがここで捕るのはあまり宜しくないです。
グラブをはめる手にボールが当たる感覚が伝わらないので
しっかり捕球できず、握りかえでミスが置きやすくなります。
さらにウェブへのダメージが大きいのでウェブ部分が破れやすくなります。
この捕球位置で捕るのは良くないので
ウェブ部分が磨り減っている方は捕球位置に注意です
?
続いてこちらの捕球位置
この位置でボールを取ることが望ましいです。
手のひらの上にボールが当たるイメージです。
もちろん手は痛いですが上手くなるにはこの位置で捕りましょう!
握りかえのミスが少なくなります。
太鼓と一緒で革が一番張っている中心が一番いい音が鳴ります
「手のひら捕球」をキャッチボールから意識してみましょう
?
こちらはポケット位置を2つ作って打球によってポケット位置を使い分けることができます
青マルはフライやライナー、タッチプレーなど
次の送球の動作が必要ないプレー時のポケット。
赤マルはゴロの打球に対してのポケット位置です。
位置で言うと薬指の下の位置になります。
内野手は薬指が最も大事だと言われています。
自然な形でグラブを出すと自然とこの位置で捕球することになります。
グラブを型付けの際に意識してポケットを2つ作るようにすると
↓
このように広い捕球面が出来上がります
バッティングではボールの内側を打つのか、外側を打つのか
などいろいろ理論が分かれるところですが
守備でも捕る位置を意識してグラブを使ったり、型付けすると
面白いかもしれません
2016年11月14日(月)続編↓
オーダーグラブフェア開催中!~8/31まで!
Health&Smile~健康で笑顔あふれる毎日を~
ブログは毎日更新!何気ない野球情報をチェック!
「フェイスブック スポーツマリオ ベースボールプロショップ」と検索!
「Twitter」フォローお願いします
スポーツマリオHP →
スポーツマリオ野球通販サイト
野球楽天サイト→