自動車保険と事故
自動車保険の新等級制度が導入されました。
これにより事故を起こした人は翌年の保険料が高くなることになります。
事故を起こさなければ、1等級ずつ上がっていく仕組みですから、当然の処置と考えなければなりません。
事故を起こして保険金の給付を受けることは損保会社にとって経費が増えることになります。
全体の保険料を上げるのではなく、事故を起こした人だけが余計に保険料を払うのです。
複数の会社を比較してしても同じ考えですから、比較の意味はありません。
複数の会社を比較するのは無事故で過ごしている人だけにメリットがあると言えるでしょう。
ただ、ライフスタイルによって自動車利用方法が違います。
事故のリスクも違っているでしょう。
それを同じ保険料とするのは割に合わないと思う人もいるかもしれません。
ただ、無事故の場合は等級が上がっていきますから、割引率が高くなり保険料は安く抑えることができます。
保険の内容を見直すことで保険料を安くしたいと思っているかもしれません。
しかし、事故を起こしてしまえば同じことです。
改正前の等級制度の問題は不公平感です。
事故を起こした人と無事故の人が同じ等級となっていたため、無事故の人が事故の補償をしていることになるからです。
改正後は事故を起こすと3等級下げられます。
割引率が下がるため、これまで以上に保険料が上がります。
いずれにしても、事故を起こさなければ何の問題もありません。
安全運転が一番です。
関連記事
アメリカンホームの自動車保険アメリカンホームダイレクトはネット割引が受けられる自動車保険です。新規で契約した人にはお米プレゼントのキャンペーンも実施中です。充実 ...
2014/06/19
自動車保険と補償車の事故で死亡したり、障害者となってしまう場合があります。自分が加害者の場合には保険金で賠償をすることになります。保険料が安いからと補償内容を制 ...
2014/06/18
自動車保険のプランあなたは自動車保険の内容をどうやって決めていますか。毎年の更新時に保険会社から提案されるプランから選んでいますか。前年と同内容のプラン、少しラ ...
2014/06/18
東京海上の自動車保険東京海上日動の自動車保険はトータルアシスト自動車保険です。一般的な1年契約の保険ですが、それ以外に「ちょいのり保険」があります。単純に保険料 ...
2014/06/17