安打情報を見逃すな!
安打 暑い暑いと文句言えるシアワセよ。
張本勲さん
NHKラジオの「明日へのことば」の番組を、若い人の目に留まるかと思われ投稿を続けていられる方のブログより
2017年8月15日火曜日
張本勲(元プロ野球選手)
・【戦争・平和インタビュー】被爆者としての使命
77歳、昭和34年にプロ入り、球界を代表する打者として活躍しますた。日本のプロ野球で最も多い3085本の安打の記録は今も破られていません。張本さんは5歳の時、広島の自宅で被爆しました。爆心地からは山の反対側にあたり、原爆の熱風や爆風を直接受けなかったため、けがはありませんでした。しかし、4人兄弟の内、長女の点子さんは原爆で亡くなりました。張本さんはみずからの被爆体験はもとより、自分が被爆者であることも現役時代から引退後しばらくまでは周囲に語りませんでした。しかし、次第に戦争を経験した人が少なくなり、若い世代に平和への意識が薄れて来ていると感じた10年ほど前からは、積極的に自分の経験を語り伝えようとしてきました。張本さんの野球人生に原爆はどう影響したのか、被爆体験を語らせるよう張本さんを突き動かした物は何だったのか、被爆者として何を思いを伝えようとしているのか伺いました。
聞き手の紹介のあと、お話が続きます。
戦争はおわったが被曝者には終わりはないですから、8月になると厭な思いをします。当時5歳で、路地裏で遊ぼうとしてドアを開けたら、ピカと光ってドンと音がしたということしか覚えていないです。おふくろが覆いかぶさってかばってくれました。
ぶどう畑に逃げなさいと言われました。2km先の人たちは全滅でした。うめき声叫び声がひどかった、人肉の臭いがして、この二つは覚えています。熱いのでどぶ川に飛び込んでいました。
11歳の姉は勤労奉仕で比治山のてっぺんにいたそうですが、全員全滅だったようです。翌日担架で運ばれてきた姉は自慢の綺麗な姉だったが、ケロイドでこれが姉さんかと思いました。朝方おふくろが大きな声で泣いたそうですが、亡くなったのはその時だったような気がします。韓国から来たおふくろですから、文化の違いで姉の形見は一切残さないです。
今考えると人間の所業ではないと思います。友人知人は沢山亡くなりました。被爆した人に対して転校してきた子は一緒に遊ぶなといわれたんです、うつるからと、ケロイドなのでうつるわけがないのに、保護者がそういったんです。差別されるのではないかと思って、私は物ごころついてから一切言わなかった。
夫婦で先生をやっていた私の担任の先生が、被曝の関係で子を作らなかったそうです。被害は爆弾だけでなくもろもろの不幸を抱え込んでいる、戦争、原爆は罪が重いですね。5年後、10年後に亡くなった人もかなりいます。(原爆症)
球団で年に1回健康診断がありますが、なにかあるのではとその時は厭でした。
38,9歳の時に目の病気になりましたが、原爆とは関係なかったのでほっとしました。
私は365日、300回素振りをすることを課しました。王貞治さんと食事をする時には、お互いに俺の方が振ったと笑いながら言いあったりしますが。
原爆で亡くなった人たちは20万人以上と言われますが、ノーベル賞を貰った人がいるかも知れない、私より凄い選手がいたかもしれない。犠牲とは言っていない、私たちの身代わりですから。
TVを見ていて若い人たちの座談会で原爆の落ちた土地も知らない、せめて広島、長崎に原爆が落ちたことぐらい知ってほしいと思った。
6日と9日は飛ばして無くしてもらいたいと新聞に投書したが、小学校5年生の子が逆ではないでしょうか、忘れないためにも6日と9日は残した方がいいということが新聞社経由で私のところに届きました。その小学校5年生の子は原爆資料館に行って怖かったけれど全部見てきたそうです。
以前私は原爆資料館に行ったが手が震えて、汗が出て、入れなかった。(2回行ったが)
その小学生に動かされて私も原爆資料館に行ってきましたが、涙なくして見られませんでした。(10年以上前)原爆資料館は全世界の人に見てもらいたい。修学旅行での見学が少なくなったと聞くが、中学、高校生に是非見てもらいたい。
オバマ大統領が来てくれたことに対してはほっとしています。国連加盟国が193ぐらいと思うが、核廃絶しようと云うのが122カ国ぐらいで、70国ぐらいは核保有国に守られているから一概には言えないが、核廃絶すべきです。
核兵器禁止条約が採択されて、日本が賛成しなかったのは残念だと思うが、一方核の傘に守られていると云うことで難しい問題だと思いますが、核廃絶はしてもらいたい。我々は最後のメッセンジャーだと思っているので、責任があると思っています。
私は被爆者でもあり、非常に貧乏だったし、王さん、長島さんとはちょっと違った野球道だったと思います。こんないい国はほかにはそうないですよ、優秀で控えめで、義理人情が強く勇敢な民族だが最近ちょっとずれているような気もします。
今は自分さえよければいい、と云うような雰囲気があり不満です。そこで色んなところで発言をする訳ですが。いろんな意見を寄せてくれるので、参考にしながら又TVで発言する訳ですが。礼儀そして、家族、市、県しいては国を守る人になってもらいたい。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆