同点もの専門ネット通販
2日連続でZOZOマリンスタジアムへ
同じ場所から観戦
球場着いてからまず マーくん焼き を食べました^_^
両チームのスタメン
2回表 銀仁朗のタイムリーツーベースで西武先制!
ヒーローは銀仁朗!
ヒーローインタビュー前にレフトスタンドに選手コーチ監督が挨拶に
試合後にはスターライトハーモニー2017
今時同点を信じている奴はアホ
前回で完結してる風に見せかけて、
近藤さんが出場した柔術大会の続き続きぃー。
気は優しくてデジタルボーイの舘野さんが、撮影した動画から、
ワイのブログ用に画像をキャプチャーしてくれたんやで。
前田日明 兄[にい]やんオリジナルスープレックスの
キャプチュードとは違うよってにな。間違えたら、あかんやで。
ほいでもって舘野さん。おおきに。おおきやでぇー。
ほなさかい、アメブロ限界枚数の15枚の画像を使ぉて、
この日の近藤さんの闘いのメモリーを残すんだってばやんかいさ。
だば、始まり、始まりやでぇー(←エセ関西弁に意味はありません)。
試合前、過酷過ぎるウォーミングアップに没頭する近藤さん。
プライバシー保護の観点で、知らない人のお子さんの顔はボヤカしてます。
ただ、このBOYが凄く凄いハウメニーいい顔で
「この人、何やってんの?」って感じで眺めてたのが微笑ましかった。
それと後ろの方で、前に kotobuki と試合したことある選手がいるような……。
礼と握手をして、いざっ、実戦デス!
対戦相手が、近藤さんを逃げられないように襟を掴み固定し、波動拳!
では無論なく、アグレッシブに向かってくるのデス。
近藤さんも動きに対応し、凌ぎ、そして反撃を狙います。
なぜか脛を目がけてのライダーキック……ではなく、
相手の突進をいなし、攻撃エネルギーを
無にしようとする近藤さん。さすがであります。
ズバリ、下になっても上になっても、
回転系のアクティブムーブで展開できるのが、近藤さんの強み。
ニーオンで相手の動きを封じつつ、アグレッシブに勝利を目指すぜっ。
ポイント 2:2 の同点で、タイムアップ。
ポイント奪取で勝利となるサドンデス形式で、試合がリスタートした直後……
相手方の電撃タックルを、ジェットストリームアタックで。さんはい。
ここでテイクダウンのポイント入って、近藤さん、惜敗デス。
動画を見たオレの素直な感想は、立派な闘いだった、っていう1点。
近藤さん、お疲れさまでした。
雌雄を決した数秒後、悔しさを表情に滲ませる近藤さん。
でも最後は握手し、相手選手の健闘を称えます。
試合ぶりをが評価され、運営側のカメラマンさんに写真を撮ってもらう近藤さん。
さすが WIZARD のミスター・フォトジェニック(←この表現も意味はなしっ)。
「道着はこうして、こういうポーズにするとソレっぽくなりますよ」
とアドバイスを受けての1人アニバーサリー(記念)撮影。
やだ かっこいい。はいはーい、今回の〆画像、W で さんはい。