何故楽天は同点を採用したか
昨日は今シーズン公式戦26回目の観戦に行ってきました
昨日はお盆で、車で行くという事もあっていつもより早く家を出ました。
所が道はそこまで混んでなく、案外スルスル球場に着いてしまいました
試合開始が17時なのに12時30分くらいに着きました。
仕方ないのでイオンモールの方へ行きしばし休憩。
開場時刻に再びマリスタへ。
昨日はライトスタンドからの観戦でした。
晴天がマリンフェスタのブルーとよく似あいます
開場してから特に何もすることがなかったので西武の打撃練習などを見学。久々に見たなぁ~
そして、スタメン発表。
昨日はこのようなオーダーになりました↓
西武は金子侑を1番で起用。秋山が3番に入ります。
中村がスタメンを外れ栗山がDHで入りました。
ロッテはサントスが3試合ぶりのスタメン。
加藤を外し福浦が3試合ぶりのスタメンとなりました。
ここからは写真を
ウォーミングアップ中の選手たち
先発の二木
今年は思うような活躍ができていない細谷
毎日が勉強な平沢
左打者にはこの男、松永
西武が赤ユニ、ロッテは青ユニだったのでスタンドは鮮やかな色になっていました。
試合は終盤にかけて大きく動きます。
ロッテは初回に先頭、荻野貴のヒットから1死満塁のチャンスを作りましたが福浦三振、中村中飛に終わり先制することができません。
すると西武は2回、1死から外崎が3塁打で出塁し炭谷があっさりと適時2塁打を放ち先制。
ロッテは3回に角中の3塁打で無死3塁とこの上ない大チャンスを作りましたがペーニャ浅いライトフライ、福浦はセンターへフライを放ちましたが秋山が好返球を見せ一気に3アウト・・・
二木は5回まで1失点と粘っていましたが6回に浅村に犠飛を打たれ追加点を許します。
しかし、ロッテは6回裏に反撃!
先頭の角中の四球から無死満塁のチャンスを作ります。
ここで中村がレフトオーバーの適時2塁打を放ち同点!
さらに無死2、3塁から鈴木にもタイムリーが出てこの回一気にロッテが勝ち越しに成功します
そのまま最終回に突入したんですがこのリードを益田が守れません
先頭の浅村に12球粘られた末、内野安打で出塁させると山川にもヒットを打たれあっという間に無死1、3塁のピンチ・・・
栗山に犠飛を打たれあっさり同点とされるとさらに外崎にもヒットで1死1、2塁。
ここで炭谷がタイムリーを放ち西武勝ち越し!
1死2、3塁から水口にはスクイズを失敗させたんですがホームへ突っ込んでくる走者に対し田村がタッチできず記録はホームスチールに。
この後金子侑にもタイムリーを許し3-6。
ロッテはその裏、2死から加藤がヒットで出ますが最後は盗塁失敗でゲームセットとなってしまい、またしてもカード負け越しとなってしまいました
ちなみに西武はこの試合が2017年の千葉で行われる最後の試合だったそうです。
昨日の試合なんですが、また勝てる試合を落としてしまったという印象です。
結果的に見れば最後の4点で負けたという試合でしたが打線が序盤のチャンスでもっと点を取れてれば楽に勝ててたと思います。
2回の2死からのチャンスで点を取れなかったのはまだしょうがないです。
ですが初回の1死満塁、3回の無死3塁、逆転した後の無死1、3塁。
ことごとく無得点でした・・・ 外野フライでも1点が入るケースなのにそのチャンスが3回もあって3回とも点を取れないとは
対する西武は少ないチャンスをしっかりモノにしていました。
やはりこの差が今のチーム状況を物語っていると思います。
二木が頑張っていただけになんとか勝ちがつければ良かったのですが、、、
益田も先頭に粘られてから打たれてしまいましたが直球に本来の勢いがなかった気がします。
それにしても今年は本当に最終回の逆転負けが多い ロッテは逆転勝ちするケースは少ないのにやられるのは本当に多いです。
だからこそ、今の順位になってしまっているのでしょうね
自分としては福浦の不振も気になります。やはり年齢的な衰えなのでしょうか。
今年は結構スタメンで使ってくれる回数も多いんですがどうも生かしきれてません。チャンスでもことごとく凡退が目立っています。
でも、2000本安打へ数字を減らすには今年が大チャンスだと思うので1本でも減らしてほしいのですが。
そして、昨日の試合前に伊東監督の辞任が報道されました。
まあ、このことはまた後でゆっくり書きたいと思います。