キャッチボールも多種多様
安城市で"心と体の軸育て"をしている
ヨガインストラクター&開脚インストラクターの
榊原 康子です。
「子どもはすぐ回復するから大丈夫」
「子どもって、体力あるね?」
誤解しないで。
大人と違って表現する言葉と知識が少ないだけ。
誤解しないで。
楽しいと、痛みより遊びを優先しがちなだけ。
誤解しないで。
"家族をがっかりさせたくない"という
優しいお子さんだと言う事。
小さな痛みや怪我を元に戻すのは
睡眠、休息、栄養、ストレッチ…
競技以外の所に有ります。
治してあげないと
積み木を重ねるように
上に上に、重く重く体に負担をかけて行きます。
積み重なった積み木は、
グラグラと崩れて行きます。
痛いのに競技を続けてても完全に
元に戻るでしょうか?
可動域が小さくなるリスク
かばって他を痛めるリスク…
色々あるんじゃないでしょうか?
大人と子どもは違うこと。
大人よりも弱い事忘れないで。
我が家のサッカー少年は
家族でのキャッチボールで肩甲骨のストレッチ
もします。
家族のコミュニケーションも取ります。
他のスポーツも率先して楽しめます。
こうやって、得意な競技以外も遊びで楽しく
やる事も、体を休息させる一つの方法だと
私は思います
★そんな子供達のお助けパーソナルトレーニング
をやってます。
??スポーツケアヨガ
??体幹トレーニング
??可動域アップトレーニング
★日本キッズコーチング協会(JAKC)認定講師
でもありますので
??その子の可能性を引き出すコーチングで
目標達成を一緒に目指します
心と体の両面からサポートします
時間 90分
料金 5000円(初回3000円)
その子にあったトレーニングをして
怪我予防予防
競技のスキルアップ
を一緒にして行きましょう??
只今陸上女子
全国狙って一緒に頑張ってます
ご興味ある方は??
キャッチボールの情報沢山
こんにちは